商品カテゴリ
産地や時期によって、大きさ、色などが画像と異なる場合がございます。
有機栽培カリカリ梅用小梅1kg 塩170g 有機卵6玉の3点、カリカリ梅作りに必要なものすべてをセット。容器をご用意ただくだけでおいしいカリカリ梅ができます。2025年は5月下旬から6月上旬に発送予定です。
カリカリ梅を上手に漬けるコツはただ一つ、硬い梅を使うこと。柔らかい梅を固くすることはできません。硬い梅をミネラルを加えて漬けることでカリカリの食感がいつまでも続きます。このセットがあれば失敗なしでおいしく漬けられます。ぜひ漬けてくださいね。作り方はページ下部に記載しています。
・カリカリ梅用小梅 硬い小梅です。サイズにばらつきがあります。また小枝が付いたものが入る場合もあります。
・海の精 あらしお(赤)(170g) 国内産の海水だけを使い伝統の製塩法を継承して作った塩です。塩化ナトリウムだけでなくMg 、K,Cなどの微量・少量の金属を含んでいるので、ほのかな甘みとコクがある塩です。梅の旨味をしっかり引き出してくれます。
・オーガニックエッグ(6玉) カリカリに仕上げるため卵の殻を使います。有機栽培の梅だから使う卵も有機卵。健康に育った鶏のエネルギーがこもっています。
・梅の状態は、収穫直前の天候に影響を受けます。また雨の日は梅の痛みが心配なため収穫ができません。お受取日のご指定はお受けできかねます。
・平日指定・お受け取り時間の指定はお受けできます。平日お受け取りご希望の場合はその旨備考欄にお書きください。土日の指定はお受けできません。
・発送2週間前後に発送予定日をご連絡いたします。
・ほかの商品と同梱はできません。
・送料・クール料金を含みます。(追加送料がかかる地域がございます。ご確認ください)
カリカリ梅のほか梅しょうゆ・梅ピクルスなどでもおいしく召し上がっていただけます。レシピをこちらでご紹介しています。どうぞご覧ください。
◇ 1年経ってもカリカリが続く「カリカリ梅」のつくり方
◇ 早どり有機小梅で作るカリカリ梅
【材料】
・生小梅:500g
・粗塩:50g(10%)
【1】梅を洗います
梅をさっと洗ってほこりやごみを取り、タオルの上などで水気を取ります。*あく抜きの必要はありません。長時間水に漬けないでください。
【2】塩をまぶします。
梅をもみながら全体に塩を混ぜます。
【3】卵の殻を入れます。
卵の殻は洗って煮沸消毒し乾燥させ、お茶パックなどに入れて梅に入れます。容器に入れ冷暗所で保存。時々ゆすります。1週間ほどで食べられます。1年たってもカリカリが続きます。
小枝やへたが付いた梅も入ります。梅が固いのでへたがはがれにくく、無理に取ると果肉が傷ついて出来上がりが柔らかくなってしまいます。そのまま漬けていただくのがおすすめですが、気になる場合は小枝だけ取り除いてください。
カリカリ梅のほか梅しょうゆ・梅ピクルスなどでもおいしく召し上がっていただけます。レシピをこちらでご紹介しています。どうぞご覧ください。
早どり有機小梅で作るカリカリ梅 ぶどうの木の梅仕事 2023年