商品カテゴリ
産地や時期によって、大きさ、色などが画像と異なる場合がございます。
1月7日の朝は、無病息災を願って七草がゆを食べます。これは古くに中国から伝わった習慣で、七草がゆに入れる七草は「春の七草」と呼ばれ、お正月に食べ過ぎた胃腸を休めると言われています。
本品は、春の七草を簡単にお召し上がり頂けるよう、フリーズドライ加工しました。
素材本来の色・風味をお楽しみください。
1.おかゆを鍋に作ります。
2.おかゆの火を止め、鍋の中に本品を加えて軽く混ぜてください。
3.お好みで塩を加えてください。
本品はその他にお味噌汁の具材やお吸い物、卵焼きの彩りとしてもお使い頂けます。
かき混ぜて、できあがり! こんなにお手軽にできますが、食感もあっておいしいです。
少しお塩を入れて頂くのがおすすめです。
・フリーズドライ加工
・刻みタイプ
・素材本来の風味
・2〜3人前
名称 | 乾燥七草 |
原材料 | すずしろ(国産)、食塩、すずな・はこべら・せり・なずな・ほとけのざ・ごぎょう(国産) |
内容量 | 2g×1袋(2〜3人前分) |
保存方法 |
直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 ※開封後はお早めにお召し上がりください。 |
直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
※開封後はお早めにお召し上がりください。