商品カテゴリ
産地や時期によって、大きさ、色などが画像と異なる場合がございます。
こしひかり発祥の地として知られる福井県。50余年の歴史を持ちます。
禅の修行の場として名をはせる曹洞宗の大本山「永平寺」では、万物に感謝しながら食べる食事が大切な修行とされています。
越前の豊かな自然と凛とした信仰に培われてきた食文化の中心にこのお米はありました。
![]() |
![]() |
生産者 | : | |
生産地 | : |
福井県 |
農薬等 | : |
JAS認定 有機 |
お届け | : |
2〜5日 |
配 送 | : |
常温便 ⇒ 送料について |
税 率 | : |
軽減税率 |
[有機JAS] 福井県産玄米【コシヒカリ】 2kg
2,500円(税込 2,700円)
[有機JAS] 福井県産玄米【コシヒカリ】 2kg×2袋
4,800円(税込 5,184円)
■お米の保存は冷蔵庫で■
気温が25度以上になるとお米に虫がつきやすくなります。
清潔な密封容器に移し替えて冷蔵庫で保管し早めに食べきって下さい。
お米の中にトウガラシや市販の虫よけ剤をいれるのも効果があります。
玄米を炊くのは時間がかかる・・・というイメージがありますが、圧力鍋なら約20分で炊き上がります。
圧力鍋で炊いたごはんは、もちもちとしてまるでもち米のような食感です。
玄米炊きモードのついた炊飯器は、誰でも失敗なくおいしく炊きあげることができます。
機種によっては、胚芽精米や分つき米にも対応しているのでとても便利です。
ステンレスの多層鍋や土鍋でも玄米は上手に炊けます。
水の量は、白米の場合の約2倍。炊き時間は50〜60分を目安にします。
![]() |
![]() |
ゆっくり時間をかけて炊き上げます。 |
底にできる“おこげ”も楽しみです。 |
加熱20分・蒸らし15分でおいしい玄米ごはんが出来上がります。
水の分量はお好みで、白米の場合の1.2〜1.8倍。
弱火で火にかけて、沸騰したらおもりが回るまで火を弱め、20分過熱します。
火を止めて15分蒸らして出来上がり。
![]() |
![]() |
玄米ごはんは保温すると味が落ちます。小分けして冷凍保存するのがおすすめです。
梅酢をつけてにぎったり、ゴマやじゃこを入れておにぎりで保存するとおいしいですよ。
![]() |
![]() |